おすすめの使い方は8通りも!
旅先に、おでかけに、お子様に、家族で・・・
顔にもボディにも使える万能クリーム
今では30秒に1本売れている大人気商品。
今回のコスメ季記のお試し使用感紹介は、
ヴェレダさんの「スキンフード」です。
どんな使い方ができて、
どんな使い心地なのかを詳しく紹介します。
「スキンフード」はこんなコスメ!
内容量:75ml /価格:2,400円(税抜)
全成分
水、ヒマワリ種子油、ラノリン、アーモンド油、ミツロウ、エタノール、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-3、グリセリン、リモネン、サンシキスミレエキス、香料、加水分解ミツロウ、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、アルギニン、硫酸亜鉛
「スキンフード」はここがスゴイ
肌荒れ防止にいいハーブとして使われてきた三色スミレ(パンジー)が
キープラントの「スキンフード」。
1926年に発売された商品で、
現在では30秒に1本売れている大人気商品。
日本の開発員にはヴェレダ入社の理由を「スキンフードがあったから」
言う人もいたとか。
贅沢な原料で、採算度外視で使っている理由としては
「ヴェレダの良さを知ってもらいたい」という思いからの企業努力なのだそうです。
もっとも当初の開発時には「農業従事者の方のあかぎれを救いたい」
という考えから誕生した製品で、
現在も料理人での愛好家が多いそうです。
ハンドクリームとして使い始めると
もうスキンフードなしでは・・・!と思いはじめてしまいます。
使い続けると、だんだん肌が強くなり
使う頻度が減っていくような気がします。
販売員さんに聞いた「おすすめの使い方」
ちょっと少ないかな?くらいの量を、
手の熱で溶かしながら使うのがベストなのだそうです。
口元以外は使えるので、
オーガニック版のニベアと呼ぶ人もいるそう。
いつも持ち歩けるサイズなので、
ハンドクリームにも、旅先にも。
アルミチューブを使っているのは、合成の防腐剤を不使用にしているから・・・
空気の逆流を防ぐ効果があるので酸化防止になるとのこと。
少しずつ折り曲げて使っていくことをおすすめしているそうです。
販売員さんに聞いた「スキンフード8通りの使い方」
①ヘアクリームの代わりに。
②肌荒れが気になる方は全顔保湿に。
③ハンドクリームに。
④顔のパックに。
⑤ピーリングボディウォッシュで角質があついところを洗ってから
ラップでパックすると効果的!
⑥男性の髭剃り前後にも使えます。
⑦風邪や花粉症の時の肌荒れ、皮向けのケアに
⑧ちょっとしたプレゼントに!
ハンドクリームとして愛用していたら
どんどん使う頻度が減っていきました。
ヨガや、ジムなどや
お出かけや、旅行に、スキンフードを持っていると
とっても役立つし頼りになります。
ヴェレダ「スキンフード」ぜひ試してみてくださいね!
コメントを残す